目次

お弁当で作る、親子の信頼関係

お弁当を作る時のマイルール。
それは、

「お弁当には好きなものしか入れない」

ということ。

お母さんのお弁当は、自分の食べられるものしか入っていない!

「お母さんのお弁当=安心」というのは、親子の信頼関係にもつながります。

 

お弁当のいいところは、内容も食べる量も親子でコントロールできること

好きなものを、その子に合わせた量で入れることもできる。

食欲がない・時間がない時など、自分の食べられる量を超える時は、残すことができる。

 

「みんなが食べていることに影響されて、嫌いなものでも食べるかもしれない」
「まわりの目があれば、残すのは恥ずかしいってなるかもしれない」

と、好きなものに紛れて嫌いなものを何品か入れていませんか。

 

実際、そうされている方は、多いんですよ。

 

お給食が授業より楽しみ! という子どもがいる一方で、

食べきれないことで深刻に悩んでいる子どももいます。

なかには給食の時間が恐怖で「学校に行きたくない!」と言う子もいます。

 

娘もそうでした。幼稚園の頃です。

ある日、「お給食がイヤだから幼稚園に行かない!」と言い出しました。

お給食といっても、仕出し弁当なのですが。

 

園に相談したところ

「みんなと同じお弁当箱で同じメニューならば、手作りしてもOK」

とのことでした。

 

それから、仕出し弁当を作る日々が始まりました。

一人分の仕出し弁当って、結構大変です。

晩ご飯の献立も連動させないと回りません。

 

給食費はそのままなので、食べられそうなものやデザートなどは、お給食のものを食べます。

 

お給食と同じメニューなので、好き嫌いでお給食が食べられないのではありません。

お給食の蓋を開けて、さあ、何が食べられるのか?と考えて、不安になってしまうのです。

 

『好き嫌い=悪』ではありません。

好き嫌いなく何でも食べられることは、とても幸せです。

嫌いなものがあるということは、残念ではありますが、

【悪】ではないのです。

 

「好き嫌いしないで、何でも食べなければいけません!」

という教育をされると、

“嫌いなものがある=悪いこと”という台本(自分の中の決まり)ができてしまいます。

 

嫌いなものって、無理矢理がんばって食べたって、好きにはなりません。

実は、毎日のお弁当に嫌いなものを入れていると、

不快な気分がするだけではなく、

“嫌いなものがある=悪いこと”という台本のせいで

知らず知らずのうちに「罪悪感」と「劣等感」を感じてしまいます。

 

それどころか、食べ物を強制的に食べさせることは、

以下のような精神面への深刻な影響や一生のトラウマになることもあるので

気を付けなければならないのです。

  • 無理に食べさせられた食べ物に対して嫌悪感を持ち、一生苦手になることもある
  • 無理に食べさせる親や教師に対して恐怖感を持つようになる
  • 強制的な押し付けによって、抵抗できない自分に無力感を持つようになる
  • 叱られ続けることで自己肯定感が持てなくなる。
  • 食事の時間が怖くなり、食べること自体に否定的な感情を持つようになる。それは生きることの否定にもつながりかねない

 

私が思う「食育」とは、

好き嫌いをなくすことでも、

栄養をバランスよく与えることでもなく、

「食べる」は「楽しい」ということ伝える教育だと私は思っています。
安心感を持って食事を楽しめるようにすることが、「食育」の基本です。

大人になって食べられるようになるものって、結構たくさんありますよね。

 

『おかあさんは安心』という信頼感

親子の信頼関係がないと、親がいくら言葉をかけても、
子どものやる気は出ません。

最終手段としてアメとムチのアメを与えたとします。

100点とったら、おこづかいあげるからね!

それでもやる気が出ません。なぜでしょう。

親を信頼していないので、
「親に操られている」と感じるからです。

 

たかがお弁当。されどお弁当。
リクエストを聞いて、楽しく美味しく信頼関係を築いていきましょう。

 

『好き嫌いが多い』も強みです

低学年の頃にテレビで見た“材料あてゲーム”。

結構当ててくるんですよね。

 

娘は、とても嗅覚と味覚が優れているのです。

ミートソースみたいなみじん切りがたくさん入っているお料理を、五感をフル回転させて味わうのです。

 

牛肉・豚肉・玉ねぎ・にんじん・セロリ・トマト・グリーンピース。

ケチャップ・ウスターソース・にんにく・しょうが・塩こしょう・ナツメグ…

 

当時の私は、味覚を伸ばすつもりで

この遊びをしながら食事を楽しんでいたのですが。

それがゆえに、苦手なものが増えてしまったかもしれません。

 

普段使わない化学調味料だったり、古い油だったり。

 

我が子が好き嫌いが多いと、母親の責任と思われがちです。

《食育》という言葉を聞いただけで、母親自身が責められているように感じてしまいますよね。

 

でも実は、

好き嫌いが多いのは、嗅覚と味覚が発達しているという強みなのです。

 

優秀なソムリエになるでしょう。腕利きの料理人になるでしょう。

香水の開発なんかもいいかもしれません。

それでも、どうしても好き嫌いをなくしたいという人は

  1. まずは親が食べて、安心なものであることを見せること。
  2. 無理強いはしないこと。
  3. 食べなくても怒らないこと。
  4. そして、必ず親がフォローできる場面で嫌いなものにチャレンジすること。

 

お弁当や給食は、親と離れている場面なので、フォローができません。

ゆったり時間と親の心の余裕がある時に、まずは一口から。

日々のお弁当の記録をInstagramやTwitterにUPしているので、そちらもご覧くださいね。

更新日:

Copyright© 日本強み研究所 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.